介護ニュース
2025年04月04日(金)
 介護ニュース

メリーランド大学の研究で、犬が認知症の高齢者に与える影響が明らかに

メリーランド大学の研究で、犬が認知症の高齢者に与える影響が明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
犬との交流が認知症患者に役立つ!
米国イリノイ州シカゴで22日に開かれた「人と動物の関係に関する国際組織(IAHAIO: International Association of Human-Animal Interaction Organizations)」で、ペットが人に与える影響に関する調査結果が発表された。

認知症

その中で、メリーランド大学が行った新たな研究から、「犬との交流が認知症患者に役立つ」ことが明らかになった。

鬱の症状は軽く、身体機能の改善がみられた
研究は、サポート付き住宅に住む認知症の高齢者40人を対象に、毎週2回、60分から90分の間、訪問犬と関わるセッションを3ヶ月にわたって実施された。

セッションには、犬の世話やエサやりをはじめ、散歩やしつけなどがあり、運動技能を使うものから、社会的技能を使うものまで幅広く含まれていた。

一方、対照のグループには、運動技能と社会的技能を使って、研究者や他の入居者に対して自らの経験を語ることを促した。

その結果、定期的に訪問犬と交流を持った参加者は、対照のグループに比べて、鬱の症状が軽くなるなどの改善がみられた。さらに、日を重ねるごとに身体を使う機会が増え、対照のグループに比べて身体機能の改善する傾向がみられた。

なお、この研究はマースとウォルサム(R)のサポートにより実施されたとのこと。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「人と動物の相互関係がもたらす恩恵に関する新たな研究成果」マース ジャパンリミテッド※PDF
http://www.mars.com/japan/ja/assets/documents/
Amazon.co.jp : 認知症 に関連する商品
  • エクラシアが東京都立川市に『エクラシア立川一番町』を開設(4月3日)
  • 終活に取り組んでいる人に聞いた、始めたきっかけや難しいと感じることは?(4月3日)
  • 佐賀県で介護ロボット導入支援が成果-TRAPE社の伴走型支援で現場に変化(4月3日)
  • 恩徳福祉会が河内長野市の「青山第二病院」などを事業譲受、4月から運営開始(4月3日)
  • 介護シーンで大活躍!エムールより「リフティングベッドテーブル」新登場(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件